- web6047 - (2021/09/10(金) 現在、システム調整中のため、一部の表示がおかしいかもしれません)

web6047 2021年 3

プログラミングやRPG(作るほう)が好きな人の日記


このウェブページは毎日 夜11時にアクセスできなくなります。

朝6時半に再開されます。(世の中のネット依存対策として)

例外でアクセスができる場合があります。上のメニューの「aboutThisWebsite」を参照してください。

以下の表は、このウェブページの管理人のパソコンの使用時間を管理・制限するためのものです。





































NO PC WEEK に代わる PC 使用制限のしくみ(β版)
No. A1.
1問
A2.
運動
B.
PC使用
開始時刻
C.
予定使用時間 時間:分
(当日限度時間 時間:分)
D.
予定終了時刻
E.
実際終了時刻
F. 実際使用時間 時間:分
(当日限度時間 時間:分)
オーバー理由
G.
判定
H. 作業内容346
347 22:00 1:30(1:30) 23:30 0:26 2:26(1:30)
キリが悪かった
× 3Dお姉さんによるプログラム説明
346 20:41 1:30(1:30) 22:11 23:34 2:53(1:30)
思った通りにしたく
× 3Dお姉さんによるプログラム説明
345 19:05 1:00(2:00) 20:05 23:15 3:10(2:00)
最低限動くように、と思った
× 3Dお姉さんによるプログラム説明
344 21:40 3:00(4:00) 24:40 2:10 4:30(4:00)
ノっててやめづらかった。残念
× 昨年10月スクリプト - 3D試作
343 18:35 1:00(4:00) 19:35 19:38 1:03(4:00) 昨年10月スクリプト - 3D試作
342 18:51 1:30(1:30) 20:21 20:22 1:31(1:30) 昨年10月スクリプト - 3D試作
341 22:10 1:30(1:30) 23:40 0:03 1:53(1:30) 昨年10月スクリプト - 3D試作
340 × × 21:55 1:00(2:00) 22:55 23:40 1:45(2:00)
もうちょっと、と思った。
× グリフォンモデリング
339 19:25 1:00(2:00) 20:25 21:30 1:05(2:00) 昨年10月スクリプト - 3D試作
338 20:40 1:00(4:00) 21:40 21:49 1:09(4:00) 昨年10月スクリプト - 3D試作
337 15:45 1:30(4:00) 17:15 17:31 1:46(4:00) 昨年10月スクリプト - WebBasic
336 12:25 1:30(4:00) 13:55 14:11 1:46(4:00) 昨年10月スクリプト - WebBasic
335 21:40 1:00(4:00) 22:40 3:00 4:20(4:00)
迷路プログラム凝ってしまった
× 昨年10月スクリプト - WebBasic
334 16:25 1:30(4:00) 17:55 18:11 1:16(4:00) 昨年10月スクリプト - WebBasic
333 10:20 1:30(4:00) 11:50 12:19 1:59(4:00) 昨年10月スクリプト - WebBasic
332 22:10 1:30(1:30) 23:40 0:06 1:56(1:30) 昨年10月スクリプト - WebBasic
331 23:07 1:00(4:00) 24:07 24:20 1:13(4:00) 昨年10月スクリプト - WebBasic
330 16:25 1:30(4:00) 17:55 17:54 1:30(4:00) 昨年10月スクリプト - WebBasic
329 13:40 1:30(4:00) 15:10 15:24 1:44(4:00) 昨年10月スクリプト - WebBasic
328 × 21:50 1:30(1:30) 23:20 25:00 3:10(1:30)
プログラムがうまくいかず
× 昨年10月スクリプト - WebBasic
327 × 18:40 1:30(1:30) 20:10 20:34 1:24(1:30) 昨年10月スクリプト - WebBasic
326 × 19:10 1:00(2:00) 20:10 20:24 1:14(2:00) 昨年10月スクリプト - WebBasic
325 × 12:25 1:00(2:00) 13:25 13:27 1:02(2:00) 昨年10月スクリプト - WebBasic
324 × 21:40 2:30(4:00) 24:10 24:32 2:52(4:00) 昨年10月スクリプト - WebBasic
323 × 17:10 1:30(4:00) 18:40 19:00 1:50(4:00) 昨年10月スクリプト - WebBasic
322 21:35 1:30(1:30) 23:05 ‏‎23:25 1:50(1:30) 昨年10月スクリプト - WebBasic

この表の意図:

多くの人はパソコンのやりすぎやネットゲームのやりすぎには困っていると思います。

参考に言うと、この表を使う前の私は 1 回の PC 使用時間がノンストップで 17 時間というときもあったし、平均で言うと毎日 9 時間はやっていたと思います。

数年前から考えてきましたが、そういう徹夜とか長時間作業をするよりも、昼間の短時間作業のほうが生産性は高いのではないかと思います。

この表を使ってパソコンの使用時間を 事前に決めてネット上に公開 することで、パソコンのやりすぎを防止できたら、と思います。

以前は NO PC WEEK と称してパソコンを使用しない期間を設けることでやりすぎに対処してきましたが、もっと具合の良い方法はないかと考え、この表を使うようになりました。


記入の法則:

  • 日付は表示していません(私の生活パターンをすべて知らせるのはよくないから)。しかし、白と灰色の色分けは、同じ色の連続で同じ日を表しています。
  • 左端の「A1. 1問」、「A2. 運動」について
    この表の目的とは異なりますが、ついでとして、遊び100%の毎日を送るときでも勉強の習慣を忘れないために、たった1問で良いので解くことにします。
    正直言うと毎回遊ぶ前に必ず1問勉強するのは心が折れそうです。でも慣れさえすれば…と思います。
    行ったら◎、行わなかったら× を記入します。
    2020年11月20日ぐらいから「A2. 運動」を追加しました。パソコンを行う前に運動することを強制するものです。腕立て伏せ10回とか腹筋10回とかです。
    (ホントだったら30回くらいはやりたいところですが、私は体の調子が悪いので、10回程度にしています)
  • 右端の「G. 判定」について
    「D. 予定終了時刻」と「E. 実際終了時刻」を比べて、オーバーした時間によって判定を行います。
    ◎ 9分以下
    ○ 10分~19分
    △ 20分~29分
    × 30分以上 (オーバー理由を記載する。理由の統計を取れば何が問題なのか把握でき、改善しやすいです)
  • 平日の 1.5h、2.0h の PC 使用の連続が負担になっているので、週のスケジュールは下記のようにする。
    月水で PC 使用しないことでうまいぐあいに「体力回復」されて、「生活」がうまく回り、プログラミング以外の「創作活動」(イラスト等)に時間が取れることを期待します。
    月:0h
    火:1.5h
    水:0h
    木:1.5h
    金:1.5h
    土:4hまで(休日で、翌日も休日)
    日:2hまで(休日で、翌日平日) ←早起きなおかつ(日々の買い物とかじゃなく)散歩するなら 3h やって良い
    (※2021年2月2日:週の各時間を調整しました)
  • ×、△、"記録しなかった長時間作業" が多いと思ったら、NO PC WEEK※ を1週間実施する。
    規則を超えて長時間行ってしまうのは、「ちょっと必要だ」という気持ちでそうなったと思うので、そんなに悪いことではないと思います。
    しかし、必要だからと言って繰り返し長時間作業を行ってそれを記録していると、この表の意味がないので、繰り返しになっていたら、NO PC WEEK の実施でバランスを取ることにします。
    NO PC WEEK とは私自身の健康のために私のパソコンの使用を制限する期間です)


例外事項:

  • 「E. 実際終了時刻」のあと、プログラミングの場合のみスッパリ終了しないで、今後のプログラミングの方針をテキストファイルに書くのは OK にしています。


廃止事項:

以下の事項は実施できないので廃止する。

  • 自分のホームページやプログラムを読んでいて誤字脱字を発見した際、その「修正」は訪問者にとっても管理人にとっても有益なので、「タイマーで測って10分未満。1点修正したら終了」を条件に作業してよい。また、基本的にそれを連続させないこと。


中途結果:

結構いい結果になっています。炊事や掃除、散歩、早起きなどが好ましいリズムでできるようになりました。

(2020年9月6日追記:散歩、早起きは最近あまりできていません。掃除や炊事は理想的にできています)

また、パソコン以外の趣味も進むようになりました。電子回路、ガンプラ、RPG のプログラム以外のモンスターイラストやストーリーなど RPG の肉付け部分の創作、勉強、昔好きだったペーパークラフト等々。

そしてパソコンの趣味自体も深夜遅くまで行うよりも質が高くなったように感じます。制限された短い時間の中で結果を得ようとするので、取捨選択が行われているし、時間が終了して、空いた時間ができ、それがほどよい休憩になり、今後の作業の方針を落ち着いて検討することもできます。それが質につながっているのかなと思います。

この取り組みが、15 才 ~ 18 才くらいまでの高専(中退)に所属していた時に実施できていたら良かっただろうなと思います。でもそれくらいの年齢では経験が浅く、このような効果的なルール作りを行うことはできなかったと思います。自分は人に比べて「創作意欲」や「ゲームで遊ぶ欲望」におぼれやすいところがあり、そのコントロールはとても難しいです。

ちなみに、分単位で記録を取ったりして、だいぶマメに見えるかもしれませんが、Windows の日本語入力(MS-IME)で「いま」と入力し、 変換 キーを押さずに ボタンを押すと現在の時刻になります。道具の便利さが人をマメに見せるのかもしれません。



(これは イラストAC の無料素材です)

自分の家族にすすめたい方へ:

パソコンのやりすぎやネットゲームのやりすぎは社会問題にもなっているので、そう思うご家族の方は多くいらっしゃると思います。

私の両親も過去に私について問題にしていました。学校へ行かず、毎日朝までパソコンに向かい、悶々としていたんです。

この表はその家族が困っていたときから 30 年後に、私が自分で必要を感じて作ったものです。

私は今 一人暮らしをしていて、自分で生計を立てる中、パソコンにおぼれた生活をすると、生活がうまく回らなくなるんです。

具体的には、

  • 人前で疲れた顔を見せてしまい、人間関係がうまくいかなくなる。もっと具体的には、職場、とこや、お店のレジ、歯医者。
  • 掃除、洗濯、炊事が後回しになり、実質、それらを行う時間がなくなってしまう。深夜遅くや翌日に回したり、行わなかったりする。

これらを改善するために表を作りました。

でも、このような必要にせまられて「自分の動機で始めた場合」と、「人からすすめられて始めた場合」とでは、結果が異なると思います。

自分の切実な動機で始めたなら自分から進んでこの表を活用すると思いますが、外から押し付けられたものはなかなか定着しないものです。

あまり適当なことは言えませんが、上記の青い部分で書いたことは、本人にとって得になることなので、「ときどき休憩して、他のあの趣味やってみたらどうだ?」とか「ときどき休憩したほうがプログラミングの質が上がるって話だぞ?」という形ですすめてみたらどうでしょうか。(それでも最終的には自立してもらうことは必要だと思いますが)

私が両親を困らせていたときに、突然、外へ一人で出て行って、一人暮らしを始めたり、接客業を始めたり、いくつか資格取得したりといろいろ行えた理由というのは、正直言ってわかりません。(※しかし途中で失業して2度、実家に戻ったことがあります。1 回目は 21 才くらいのときに 5 年間、2 回目は 35 才くらいのときに1年未満、実家にいて、何もしてなかったり働いたりしていました)

私が両親を困らせていたのは 16 才 ~ 20 才くらいの学生のころですが、そのころ家族と私自身と友人たちがみんなそれぞれ、私の生活について心配したり困ったり悩んだり、あの手この手を試したりしていました。そういう煮詰まったような状況が運命をそのように(解決の方向へ)動かすのかもしれません。運命がどうの というのは変ですが、そのくらいのことしか言えません。何かしら取り組む必要があるということですかね。

この社会問題はクリアーすべきものみたいです。



以下の表は、今月の私の関心事の記録です。

記入日付ジャンル現在タイトル、評価、感想
3月27日 (土) - 2 アニメ 観ている最中 「涼宮ハルヒの憂鬱(2009年放送版)」(全28話)GYAO!にてあと4日 2021年3月31日(水) 23:59 まで無料放送
ライトノベルアニメ化作品/0:24:42 ×28話/2009年/公評価:★★★☆☆、私評価:★★★★☆
** 感想 **
昔からエンディング曲の「ハレ晴レユカイ」のトランスバージョンはよく聞いていましたが、小説は読んだことなかったし、アニメも観たことはありませんでした。作品と主人公の声優が人気になっている理由が今になって分かりました。
3月27日 (土) アニメ 観ている最中 「ドラゴンボール超」GYAO!にて無料放送中
ジャンプ漫画アニメ化作品/0:23:20 ×131話/2015年/公評価:★★★☆☆、私評価:★★★☆☆
** 感想 **
現在観ている最中です。
ストーリーは鳥山明が大部分考えているので、おもしろいです。
3月25日(木) アニメ 観終わった 「ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない」(全39話)GYAO!にてあと4日 2021年3月31日(水) 23:59 まで無料放送
ジャンプ漫画アニメ化作品/0:23:51 ×39話/2016年/公評価:★★★★☆、私評価:★★★★★
** 感想 **
1か月くらい前からGYAOで無料放送していて、最終話があと4日で終了になります。
私は全話観終わったところです。楽しみになるくらい面白かった。


以降は今月の日記(このウェブページのメイン)です。上ほど新しい日記です。

2021/3/27(土)

昨年10月扉スクリプト 作成経過 その23 -[javascript]

立体の連結。産業用自動機械のロボットアームみたいですね…


There is no canvas.
PROGRAM LIST

↑このリンクを開くと、3Dお姉さんがプログラムを少し説明してくれます。


【どうやっているのか】

  1. 緑の子は赤、赤の子は青、という関係があって、
  2. 先に一番の親である緑の 3D 空間上の位置を決める。
  3. 次に緑の子である赤の 3D 空間上の位置を決めるが、親の緑の末端部分に赤の頭部分が来るようにして、赤の 3D 空間上の位置を決める。
  4. 次に赤の子である青の 3D 空間上の位置を決めるが、親の赤の末端部分に青の頭部分が来るようにして、青の 3D 空間上の位置を決める。
  5. 親子すべての位置が決まったら、2D 画面へ描く。

だいたいこんな流れでプログラムは動いています。プログラムリストの中にコメントで

//【どうやっているのか】

と書いて上記手順を記載しているので、理解の手助けになると思います。

今のところはデタラメな動きのアニメーションになっていますが、これを方向を決めて動かせるように のちのち変更していきます。


コロナウイルス感染の疑い その後 -[health]

翌日に病院から電話があり PCR 検査の結果は「陰性」と言われました。

つまり「感染はしていない」ということです。

味覚の異常については「耳鼻科の症状によるものだと思うので耳鼻科に相談してみてください」ということでした。

このページを読んでいる人はいないかもしれませんが、お騒がせしました。m(_ _)m


(訪問者のどんなニーズと この記事がつながるか)


2021/3/25(木)

昨年10月扉スクリプト 作成経過 その22 -[javascript]

「WebBasic」部は、とりあえず終了し、3D部分に着手しました。

There is no canvas.
PROGRAM LIST

この web6047 のページでもう何度も言っていますが、3DCG の計算は、

h = x * ( s / z );

v = y * ( s / z );

この2式さえあれば、だいたいプログラムできます。

この2式は見ての通り四則演算だけの式なので難しくありません。

式の内容は中学2年の数学で習う「三角形の相似」です。

x や y に、「相似比」である s / z をかけることで、不明の一辺である h や v を求めている、という式になっています。

「3D 空間のどこに三角形があり、なぜ「相似」を使って 3D 空間を 2D 画面へ描写できるのか」について詳しいところは、ここではちょっと時間がないので説明できません。

でも、Wikipedia の「3次元コンピュータグラフィックス - 原理」の右の図( [図2] )のグラフ内に大小2つの三角形があります。Wikipedia のその説明には「三角形」という言葉も「相似」という言葉も出てきませんが、グラフを見れば、もとめるべき h, v は三角形の相似の問題の解き方で算出できるというのがわかると思います。

ただ、計算は簡単な式でも、3D 空間の勝手というか考え方については難しいところもあるので、すべて簡単とは言い切れません。

その難しいところについては、このページの一番上の月別アイコンがたくさん並んでいるメニューの一番上の [20180203-3DCG] というリンクをクリックしてください。


(訪問者のどんなニーズと この記事がつながるか)


コロナウイルス感染の疑い -[health]

先週3連休前の木曜日の夜に、「カップ焼きそば」を食べたところ、味が非常に薄くて

「この商品は食品メーカーの方針で、こんなに味が薄くなってしまったのか」

と残念に思いました。

しかしその後、他の食品についてもどこか味気ない…水みたいに味のない状態。

通常感じる味を100%だとして、20%~60%くらいの味が欠落しちゃってる感じです。

食べるときによって味があったりなかったり。

老化の現象の1つだろうか、耳鼻科の薬の副作用だろうか、耳鼻科の症状が味覚の神経に影響しているのだろうか、

といろいろ考え、自分はもういつもの味覚を失ってこの先、生きていかなければならないんだ、と自分に言い聞かせました。

3連休が終わって月火水と出勤し、今日の朝になってやっと、その味の欠落がコロナウイルスによるものではないか?と気づきました。


会社に連絡し、本日はお休み。「帰国者・接触者相談センター」に電話して指示をあおぎました。

「かかりつけの病院に電話して指示を聞いてください」

と言われ、「風邪を引いたらここ」と決めている病院(かかりつけ)に電話したら

「当院ではコロナウイルスの対応をしていないので、どこどこの病院へ電話してください」

と言われました。

なんとなく たらいまわし 感があり、不安になりながら電話すると次の病院では対応してくれました。

つまり、PCR 検査を受けました。

楽しかったですマル

いやいやいや、

PCR 検査を受けて、また明日結果が出ます。

ただ、PCR 検査をやってくれた先生は、「耳鼻科の薬の副作用で味覚がなくなっているんじゃないか?」とおっしゃっていたので、感染ではないかもしれません。

もし感染だった場合は、職場の仕事を全体的に停止させてしまい、迷惑をかけるので、それは嫌だな…。

感染ではなかった場合は、PCR 検査の「陰性」の結果は「20%の確率で間違っていて実は陽性」という「偽陰性」の場合もあるので、少なくとも10日は仕事を休まなければならないと言われている…。

なお、私が PCR 検査を受けた際の、私の条件は「味覚の異常」ということでコロナウイルスの「主な症状」ではないらしく、その場合は保険はきかず全額自費になり、その料金は 2万 5千円でした。それにくわえて、診療代 2880 円がかかりました。おおむね 3万円ですね。

特別定額給付金の 10万円は手を付けないでそのまま残していたので、仕事を休んだことによる給料減額と PCR 検査代をそこから出すと考えればそんなに痛い出費ではありません。ありがたいですね、10万円。


(訪問者のどんなニーズと この記事がつながるか)


2021/3/21(日)

グリフォンモデリング -[modeling]

モデルの中にボーンを仕込んで、口が開くようになり、首も回るようになりました。手足や翼はまだ動かせません。

(レンダリング方法:Shade3D、パストレーシング、IBL)

▼くちばしが開いている。舌もあります。

▼彫刻の森の置物みたいだ。

▼構図を工夫して怖い様子になりましたが、モンスターなのでそれでいいんです。

こういう 3DCG を自分も作りたい、という人はたくさんいるのでは、と思います。

そういう方が 3DCG を始められるように、下記で少し橋渡しをしたいと思います。

(文字だけなので読みづらいとは思いますが…)


3DCG を始めたい - モデリングソフトウェアを用意

このウェブページを見ている方で、私と同じように 3DCG のモデリングをやりたい!という人はいるでしょうか?

私が使っているモデリングソフトは「Shade3D ver 17 Basic」というソフトですが、このソフトは現在はサブスクリプションという方式でしか使えなくなってしまっているので、おすすめできません。(初期費用2万円、その後 毎年1万円支払うというもので、高価すぎて趣味の用途では始められません)

代わりに考えられるのは、フリーウェアの「Blender」です。人気があるし本も多いので始めやすいと思います。


3DCG を始めたい - 3DCG の教本を用意 - 私のおすすめの本

「Blender」を用意したら、3DCG (のポリゴン)をどうやって動かして(加工して)欲しいキャラクターを作るのかを教えてくれる「本」や、「ウェブサイト」を見つける必要があります。

自分一人で独学でポリゴンをいじり始めるのは、難しいと思います。ポリゴンには独特の操作方法があって、各モデリングソフトで共通で用意されている便利な「やり方」(加工の機能)が多数あってそれらを駆使して加工していくのが基本だと思います。私も最初は独学でやろうとしてガンダムのできそこないみたいな造形を作っていました。

「ポリゴン」とは、

多角形。三次元のコンピューターグラフィックスにおける立体形状を表現するために使われる多角形を指すことが多い。物体表面を小さい多角形(主に三角形)に分割し、その位置や角度、模様、質感などの見え方を個々に計算して三次元画像を描画する。
(goo辞書より引用)

私が 3DCG (のポリゴン)についてまったく何もできない(ガンダムのできそこないの)状態からグリフォンのような楽しいキャラクターを作れるように教育してくれた本は、

「Autodesk Mayaキャラクターモデリング造形力矯正バイブル -へたくそスパイラルからの脱出! ! -」

(リンクは Amazon です。価格は 4,400円)

という本です。

著者の田島キヨミさんは、だいぶ言葉遣いが悪くて

(創作の方法について思い込みのある人について)そういう人たちは、へたくそだ!本当にへたくそっ!」

という言葉を本の中で何度か繰り返しています。そういう言葉遣いに たえられない人には読めない本なので別の本を探したほうが良いでしょう。

でもその本の良さがわかる人は 3DCG の教室の教科書として導入している先生もいるし、私も誰かに 3DCG を教えるとしたら、まずはこの本を渡してあげます。なぜなら、この本は創作する上での重要なことを本全体を通して語ってくれているからです。

この本は「Autodesk Maya」という業界で最高峰のモデリングソフトウェアを使って説明していますが、3DCG のポリゴンの操作はどのモデリングソフトも同じなので、自分が使っているモデリングソフトと機能を照らし合わせながら読み進めれば良いと思います。


3DCG を始めたい - 3DCG の教本を用意 - Blender の本を買う場合の注意点

「Blender」の本を探す場合に注意点があります。

「Blender」はあるバージョンをさかいに、操作方法が大きく変更されました。

本によっては変更前の「Blender」について説明している古い本と、変更後の新しい「Blender」について説明している新しい本があるので、注意が必要です。古いパソコンを使っていて変更前の Blender しか使えない(起動できない)のに、新しいほうを説明している本を買ってしまった!となると大変ですから。

評判の良い良書を、上手に探して購入してください。Amazonで「blender 本」をキーワードにして検索

小中学生、高校生で、お金がなくて本は買えないよ、という人は、

が良いのかな?と思います。

”3DCGは初めてという方にも、他のソフトウェアの経験者にも、わかりやすいことを心がけています。 ”

とそのページに書かれているので…。


なお、「Blender」の変更前の最終バージョンは「Blender ver 2.79b」です。

変更後の新しい「Blender」は「Blender ver 2.8」以降のすべてで、現在の最新版は「Blender ver 2.92.0」です。

古いバージョンも新しいバージョンも、Linux版、MacOS版、Windows版があり、32bit と 64bit を選べます。


以上 3DCG の橋渡しでした。

大変だとは思いますが、いそがずに、基本から丹念に練習していくと良いと思います。


(訪問者のどんなニーズと この記事がつながるか)


2021/3/19(金)

映画「女神の見えざる手」【吹替版】 -[eiga]

映画「女神の見えざる手」【吹替版】/社会派サスペンス/2:12/2016年フランス・アメリカ合作/公★★★★☆、私★★★☆☆


Yahoo! GYAO にて 2021年3月20日(土) 23:59 まで無料配信。(明日まで)

圧力団体の意思を政治に反映させることを生業(なりわい)とする「ロビイスト」。

米国議会のロビーで政治家に働きかけるその慣行から "ロビイスト" と呼ばれるようになったそうだ。(コトバンク「ロビイストとは」)

花形ロビイストの主人公の活躍と 予想外の事件による破綻、、そして―――?


<以下は GYAO に投稿した私のレビューです>

難しい話だけど、人間ドラマや おおむねの話のスジは誰にでもわかると思うので、わりと広く楽しめると思います。

私も、銃に関する「何の」法律なのか、主人公はその法律を肯定している側なのか否定している側なのか、結局よくわからないまま最後まで観た感じで、それでおもしろかった!と言っていますので。

法廷物とか好きな人は観ると良いかもしれません。

★4にしないのは、全体的な魅力がいまいちに思えるからです。

でもオススメします。


(訪問者のどんなニーズと この記事がつながるか)


昨年10月扉スクリプト 作成経過 その21 -[javascript]

このウェブページではトップページを毎月個別に作成しています。

月ごとのそれぞれのページでは、ページの一番最初に「イラストを掲載」したり、「JavaScript プログラムによるアニメーションを掲載」したりしています。

「昨年10月扉スクリプト」とは、昨年10月分のトップページの一番最初に掲載しようとしている JavaScript プログラムのことで、現在開発がだいぶ長引いていて、もうすぐ半年が経過しようとしています。

いろいろな機能を盛り込んでいて、最近はブラウザウィンドウに画面いっぱいに表示するしくみをがんばって作ってきました。

それが今回ひと段落したので、以前公開した「3D迷路プログラム」にその機能を実装できるのかどうか試してみようと思います。

その機能の名前は「WebBasic」です。


迷路プログラムで、通常このようにして開始するところを…

let meiroApp = new MeiroApp();

    meiroApp.start();

↓このように変更するだけで「WebBasic」が機能するはずです。

let meiroApp = new WebBasic( new MeiroApp() );

    meiroApp.start();

(このページの読者はとても少ないはずなので、またはいないので)期待している人はほとんどいないと思いますが、残念ながら今回作成したこの機能「WebBasic」は、すべての JavaScript プログラムに対応しているわけではありません。

いくつか制約があります。

まぁ、とにかくやってみましょう。

いや、ちょっと待て

ダメだ、「迷路プログラム」はその制約にひっかかっていました。

作成した機能「WebBasic」は、以下の形のプログラム(classを使う形式)でないと、対応できません。(制約の1つ)

class App {

    …

}

function onloadx() {

    let app = new App();

        app.start();

}

迷路プログラムはこの形になっていませんでした。

class を使わず、function() {..} だけを使ってプログラムしていました。

当時は 基本的に function を使って JavaScript を組んでいたので…


というわけでちょっと迷路プログラムを上記の形式(classを使う形式)に直します…。

カタカタ、カタカタ、カタカタ、(プログラミング中)


そして、直したものを普通に表示したものがこれ↓です。

WebBasic を実装していないので画面の大きさは固定です。

画面をクリックするとキーボードの キーが使えます。z, x キーは何も起こりません。

There is no canvas.
PROGRAM LIST


↑これに「WebBasic」を実装したものが↓これです。

「WebBasic」がアプリの画面表示を調整するので、

画面の大きさがウィンドウの大きさに合わせて大きくなったり小さくなったりします。

画面が大きいと、迫力が出ますよね。


There is no canvas.
PROGRAM LIST


まぁ、そんなわけで、画面対応のプログラムはこれにて一件落着ということでした。

いや………WebBasic で1つバグを見つけたので、もうちょっとか…  (追記:なおしました☆)

他にもスマートホンとかで表示がおかしいみたいです… (追記:なおしました☆)

きびしいな…

(追記:問題は直しましたが、まだ何かバグがあるかもしれません)


(訪問者のどんなニーズと この記事がつながるか)


昨年10月扉スクリプト 作成経過 その20 -[javascript]

プログラムの修正をしている最中にたまたま面白い感じになったので、掲載します。

それぞれ、画面をクリックすると繰り返します。


手と頭とギターがビッグになって、デフォルメになっています。

There is no canvas.
PROGRAM LIST


↓これはこれでありそうなタッチ。足だけ小さい。外国の人が描いていそうなイラストですね。

There is no canvas.
PROGRAM LIST


↓これはプログラム修正の完了版です。

There is no canvas.
PROGRAM LIST


(訪問者のどんなニーズと この記事がつながるか)


2021/3/6(土)

いまだに「昨年10月スクリプト」を開発している理由

どうして「昨年10月スクリプト」が今現在も開発が続いている(終わらない)のかというと、実は RPG のプログラムで使う "部分プログラム" の開発も兼ねているからです。

"部分プログラム" とは、

今現在は、「ブラウザでの表示対応」を延々と作っているところです。


それから、私は「昨年10月スクリプト」にしろ「RPG」にしろ、それらが完成するかどうかはあまり大きな問題ではなく、「プログラミング」さえできれば、生活を楽しめるので、そういう意味で完成をまったくいそがず、気長にやっているから、だからいまだに「昨年10月スクリプト」を作っている。というのもあります。


…とにかくプログラミング言語よりも、日本語のほうがよっぽど難しいぞ…私には…


(訪問者のどんなニーズと この記事がつながるか)